部屋とレーパンと私

自転車のなるべくニッチな話題を

三河の定番グルメライド ~しもやまの里の五平餅~

最近のライドは三河ばかり

ロードバイクが走りやすいのは
国301の作手から下山あたりで
平日でも車は少なく
気温も平地で30℃くらいでも
ここら辺なら25℃くらいで
割と快適に走れるのでオススメです
冬は寒いので行きませんけど

五平餅

下山の里の五平餅
tabelog.com

公式ページが無さげなので
食べログ貼りつけました

ご当地グルメとして
周辺も五平餅のお店が多いですが
www.toyota-go-hey.jp

数店舗食べてみて
ここの店が一番好みです
人気店らしく常時焼きまくってる様子が
いつ行っても見られます

自転車の補給としても
結構優秀だと思います

距離的にも丁度休憩地点なので
ここの五平餅を食べて
近くのコンビニで茶菓子&コーヒー飲んで
という感じです

今からの時期は紅葉もあるので
ますます混みそうです

以上
ご参考いただければ幸いです

競輪場に人は集まるのか

トラック競技する人の話です
車券買う人の話ではないです

今年から熱心に誘われて
練習会とか記録会とか
ボチボチ参加してます

競輪場

行くたびに
人少なっ( ゚Д゚)
と思うわけです
熱心に誘われた理由を理解しました

希少な自転車イベントなのに
なぜ参加する人が少ないのか
参加しながら思いを馳せてみたわけですが

思いついた原因を列挙してみると

①機材
ロードバイクを流用できない
・ノーブレーキの固定ギア
 というマニア機材
・いわゆるトラックレーサー
 というのは希少
 (街乗りピストは割とあるけど)

②走れる場所
・競輪場orクローズドコースでしか
 ほぼ走れない
(ブレーキつければ公道走行可だが
 ほぼ平坦限定)
・つまり景色の変わらないコースを
 グルグル回るだけ
 道中グルメなんてある訳がない

③参加する人
・ガチ学生かマスターズのおじさんのみ
 20代30代のアマチュアは見たことない
・女子なんてもってのほか

といった具合です

特に③について
ロードバイクは女子もたまに見かけますが
(希少に変わりはないですが)
トラック競技で学生以外の女子は
参加者を見たことがありません

ロードバイクなら女子が喜びそうな
景色とかグルメとかがある分
誘っても食いつきそうですが

トラック競技にはそんなものは皆無です
競輪場にグルメでもあればまだしもですが
歯の抜けたおっちゃんが
赤鉛筆を耳に引っ掛けながら
一杯やってる絵面しか思い浮かびません

女子がこない=男子もこない
という等式は世の不変の定理です

それでもまだロードバイク経験者で
自転車そのものが好きな男子が
入ってくる余地が出てきても良さげですが
やはり機材の壁が大きいのかもです
普段公道走れない自転車に
お金かけようという思いには至らないのが
普通だと思います

今のところ参加しそうな人といえば
ロードバイクその他自転車競技
一通りやり尽くして
機材のセッティングとか走る技術とか
マニアックなところに楽しみを見出せる
若くても30代後半あたりの野郎
ぐらいしか思いつかないです

あとは普及のやり方に工夫の余地ありと
私含めマスターズのおじさんたちが
一生懸命勧誘しても限度があります(失礼)

まずは女子の参加者をGETして
そこを突破口にするべきかと
機材の貸し出し&整備はもちろん
手取り足取り何とかハラにならない程度に
お茶やドリンクの提供は素早く
姫様のようにおもてなしを

下世話は重々承知ですが
それが現実だと思います
世の中そんなものです
話はそこからですね
頑張りましょう(誰に言ってるのか)


以上 文章が長くなりました
読んでいただきありがとうございました
誰かの何かのお役にたてば幸いです

パイオニア サイコンマウント 代用

だいぶ前の話ですが

パイオニア サイコンマウント

イオニアのサイコン台座が
パッキーンと

後で人に聞いたら
同様の事例が割とあるようで
締め付けのトルクが結構シビア?
な品物だったようです

もうパイオニアさんは事業売却で
モノも扱ってないんだろうな
というかあっても高そうなので
専用品は高くないハズがないので

代用品としてK-EDGEの
サイコンマウントが使えるよ
ただし自己責
という情報を得た&実物も確認したので

K-EDGE サイコン マウント

K-EDGE のサイコンマウントを購入



本来はGA*M*N対応ですが
イオニアサイコンCA600も
何とかハマります

ただカチっとしっかりとはいかず
振動に耐えうるくらい
少し力を横から加えると外れるので
横のボタンを押すときは
サイコン自体をやや押さえての操作が
必要になると思います

CA600はもう売ってません
修理も効かないかも
壊れたら別のメーカーのものに
買い替えざるを得ない…

wiggle検索したら
Prime製とかお安いものもあったので
もしかすると使えるかもです
今度買ってみよ

【wiggle】BLACK FRIDAY ブラックフライデー

【CRC】BLACK FRIDAY ブラックフライデー 

他にも何か今安いみたいなので
50%オフとかあるみたいなので
イイものあれば狙います

Qファクターを狭めたい

長期間更新をサボりました

スキマ時間にスマホで書こうかとも
思いましたが

キーボードが無いと
文章を打つのが億劫な年寄りです

スマホだけで過ごせるニューエイジ達は
凄いと思います

前回の記事の流れで

kawaai7.hatenablog.com

トラックレーサーのペダルを
Favero ASSIOMA DUO-Shiに変えたところ
Qファクターが広がってしまい
ペダリングに違和感が出たため

このたび意を決して
Qファクターの狭いクランクに変更

従来のクランクが144㎜(多分)
今回は129㎜

miche primato

だいぶ縮まるハズ

懸念はチェーンステーへの干渉だけど
実測上は何とかなりそう

miche primato

コッタレス抜き

何とか自力で装着
スクエアテーパー型のBBだったので
コッタレス抜きという工具が要りました
1000円もしないので買っちゃいました

コッタレス抜き

チェーンステーへの干渉は大丈夫

ただつけた後異様にグラついたり
クランクが全然回らなくなったり
謎の症状が出たため
店で見てもらうことに

原因はスクエアテーパーBBの
規格が異なっていたようで

もともとついていたのは103㎜
今回のクランクに適合なのは107㎜

変えたら解決できました
メーカーはシマノだったはず
店任せだったので忘れましたが

Qファクター縮めたあとは
だいぶ快適に

以後トラックレーサーで色々励んでます


以上
参考いただけたら幸いです

TOKEN T55TK Prime CARBON TUBULAR TRACK  ~希少な完組トラック用ホイール~

ここ最近の流行り病で
大規模大会は相次いで中止や延期

自転車なので野外の少人数は
緊急事態宣言発令でなければ
やるケースは多いです

最近は某競輪場での
練習会とか記録会があり
家から近いこともあり
参加することも多いです

競輪場

ロードバイクとは
また違った楽しさがあるため
結構ハマってます
その辺はまた別の機会に
記事にしますが

機材はギアとハンドルは競輪仕様で
完成車から変えてますが
ホイールはまんまでした

機材はMERIDA REACTO TRACK 500

https://www.merida.jp/archive/merida_2020/lineup/road_bike/images/reacto_track_500_L.jpg?d=1912
2020モデルです
2021モデルは無さげです…

今のホイールはクリンチャーですが
やっぱり圧を上げられるチューブラーが
トラックにおいては良さげなため

トラック用のチューブラーホイールを
探しておりました

しかし

トラック用のチューブラー完組は
殆ど見当たりません
カーボンはたまに見ますが
バトンホイールだったり
ディスクホイールでお高いです
20諭吉くらいします

アルミの完組は本当になく
唯一見つけたのはコチラ
https://www.wigglestatic.com/product-media/100324478/Miche-Pistard-Track-Tubular-Wheelset-Wheel-Sets-Black-Black-2017-MCW111D.jpg?w=430&h=430&a=7
Miche - Pistard トラックチューブラーホイールセット

当初はこちらにしようと
思いましたが

TOKEN T55TK Prime CARBON TUBULAR TRACK

海外通販で見つけたこのホイール
国内定価の約半額という
値下げの暴力に屈し

TOKEN T55TK Prime CARBON TUBULAR TRACK

購入しました
(通販サイト表記はT55 Zenithでしたが
実際送られてきたのはT55TK Prime)

調べると競輪用を手組すると
同じくらいの値段するようで

だったらカーボンでこの価格なら
お値打ちじゃね

と思ってしまいました

Tufo - S3 Pro Track チューブラータイヤ
Tufo - S3 Pro Track チューブラータイヤ
タイヤはコレで
Tufo - ロードホイール用 Tub テープ
チューブラーテープも安かったので
合わせて購入

チューブラータイヤ足はめ
ホイールに仮ハメ
足ハメ戦法で難なくハマる

現在緊急事態宣言発令中のため
しばらく練習会も無いですが
発令解除されたらデビューです
どれだけ速くなってしまうのか( ゚Д゚)

機材沼にハマっております

以上
ご参考いただければ幸いです

Favero ASSIOMA DUO-Shi ~ペダル型パワーメーター ②使用編~

前回記事
kawaai7.hatenablog.com

今回は実際に使用したインプレ

Favero ASSIOMA DUO-Shi
写真のとおり軸が長くなり
10㎜くらい伸びてます
両足だと20㎜ほど

ペダルQファクター
(左右ペダル間の長さ)が
これだけ広がってくると
ペダルを踏んだときの感覚が
かなり違ってきそう

感覚だけでなく
膝や股関節など身体への影響も
おそらく出てきそう

ということで自らを実験台として
しばらく使用してみることに

まずはローラー

ペダル Qファクター
イヤでも感じる
センサーの存在感…

ビンディングシューズで
ペダルを回した瞬間
膝の内側の筋肉が伸びる感じが

f:id:kawaai7:20210808191220j:plain
出来るだけクランク側に足が来るよう
クリートの位置調整
ギリギリまで寄せます

ただ10㎜の差を埋めるには遠く
焼け石に水に近い

ローラーだけでは何なので
実戦の場で

競輪場
競輪場で実験
我が力をもってすればたやすい…
ということは全くなく
ちょうど練習会があったので

バンクでのモガキやコーナーでは
Qファクターの広さがプラスに作用
広がる故の安定さが増した感

ただ直線においては
逆にバタついたペダリング

3本ローラー 競輪場
3本ローラーも使ってみる
ヨイ環境だw

フォームを一定で高回転させると
やっぱり左右にフラつき
ピタっと走れない感
体幹もあまり使えてない感じが

Qファクターの広がりによる
メリットも感じましたが
自分の主な走りは一定ペースなので
やっぱり狭くしたほうが良い
と思った次第

いろいろ調べると
スプリントのモガキは広げるのが
良い場合が結構あるみたいで
カベンディッシュなんかは
通常より10~15㎜ペダル軸を伸ばして
使ってたらしいです

あと背の高さや股関節の状態など
人によっては広げるのが良いケースが
あるみたいなので

結局人それぞれにはなります

自分としては狭いほうが良さげ
Qファクターの狭いクランクも
あるみたいなので
一度探ってみます

以上になります
ご参考いただければ幸いです

Favero ASSIOMA DUO-Shi ~ペダル型パワーメーター ①装着編~

久々に機材ネタ

パワーメーターを購入しました

今ローラーで使っているピスト
(トラックレーサー)で計測できるのは
速度だけ

やはり出力(パワー)を計測したい
と思い

クランクアーム型も考えましたが

stages duraace track 7710

もう取り扱い終了っぽい

もうペダル型しかないかなと思い
シマノSPD-SL型ペダルで探したところ
このペダルに

ちなみにシマノペダル型は
割と最近出てきたもので
従来はLOOKペダルだけでした

シマノペダル型はもう1つ
メーカーがありますが
Garmin ガーミン rally rs200

お高いのでヤメました

Favero ASSIOMA DUO-Shi
こんな箱で

Favero ASSIOMA DUO-Shi
中身はこんな感じ

ペダルはついてません
ノーマルのSPD-SLペダルの軸を
付け替えます

ちなみに使えるSPD-SLペダルは

・PD-R8000
・PD-R7000
・PD-6800
・PD-R550
・PD-R540

となります

自分は持っていたPD-R8000で

Favero ASSIOMA DUO-Shi 工具
軸を交換するわけですが
工具が要ります

SPDSLシャフト外し

ペダルの種類によっては
専用工具も要ります
TL-PD40

自分のPD-R8000には不要で
17㎜レンチで元の軸を外し
19㎜レンチでパワメの軸を締める
ということに

軸にはサビ止めにグリスを塗り

クランクに装着して完了

とはいかず

ここでひと手間
アクティベートという手順が

Favero ASSIOMA DUO-Shi アクティベート

専用アプリをダウンロードして
このパワメの電子鍵を開放?して
使えるようにしまっせ
という作業みたいです

これを最初やらずに
サイコンでセンサーは認識するのに
パワー数値が出てこねぇ( ゚Д゚)
と焦っておりました

アクティベートすることで
無事サイコンでパワーも読めて
数値が出てくるように

Favero ASSIOMA DUO-Shi 装着
こないな感じで装着

元ついてたペダル(PD-7900)と比較
かなりのQファクター差
およそ10㎜くらい
カタログ値だと11~12㎜くらい
広がっております

これは結構走りに影響するのか
はたまた大差ないのか

続きは後日