部屋とレーパンと私

自転車のなるべくニッチな話題を

遠州灘グラベル 舞阪~中田島砂丘

前立腺炎からのリハビリライドで
シクロクロスであちこち

風車

ホットサンド ベーコン

適当なところでホットサンド
ベーコンやハンバーグも焼いてました

弁天島 ゆるキャン

弁天島ゆるキャン△看板

遠州灘 堤防

浜名湖の舞阪から中田島砂丘まで
防波堤の上のグラベル
海を眺めながら坦々と
10㎞くらい?はあります

向かい強風だと全然進まなさそう
なので日は選んだ方が良さげですが
走った日は穏やかで気分良く

寒い日のほうが良さそう
また秋冬になったら走ろうかと
思っております

以上
ご参考いただけたら幸いです

藤棚ライド ~熊野(ゆや)の長藤~

4月の半ばは花見を連チャンで
前記事のコヒガンザクラに続いて
藤棚へ行ってまいりました

goo.gl

熊野の長藤

熊野の長藤

熊野の長藤

藤の花ならGWあたりが見頃だったと
記憶してますが
急に気温が上がり時期が早まったと
思い立ちいってみたら案の定

結構にぎわってました

ちなみに熊野は”ゆや”と読みます
”くまの”ではないです
初見殺しというやつですね

熊野御前という平安末期の
日本三大美女の一人とか何とか
妄想が捗りました
お墓があったので何となく
線香立ててお祈りしておきました
ピチパン姿ですみません

藤は国の天然記念物1本
県の天然記念物5本
素人目にも立派でした


藤美

ちょうどお昼時だったので
近くにあったお店でランチ
美味しくいただきました
これで1210円( ゚Д゚)オトク

goo.gl


以上
ご参考いただけたら幸いです

清水のコヒガンザクラ(設楽・名倉)

前記事のとおりの前立腺炎
今年の冬~春は負荷かけられず

予定していたレースはヤメて
登山とか近場のツーリングとか
体力低下を和らげる程度の
運動にとどめてました

4月に入ってからは
100~130㎞くらいのツーリング
花見が良い時期なので
気になるスポットへ行ってみました

コヒガンザクラ 清水 名倉

コヒガンザクラ 清水 名倉

www.google.co.jp

アグリステーションなぐらから
川沿いに約2km

川沿いの道が未舗装路で
ロードバイクだったので
進むことはかなわず
次回はシクロバイクにします

ただ眺めるだけでも壮観でした

行ったのは4月の半ばくらい
気温が急にあがったので
見ごろが例年より早まった?かもです
(誤情報ならすみません)

麓の桜の見ごろといえば
3月下旬から4月上旬で
決算時期で忙しく休みがとりづらい
土日が雨だと見頃を逃す
という場合もココなら時期もズレて
ワンチャン見れます

山奥の遠いところですが
行く価値はあるかと思います

以上
ご参考いただれば幸いです

自転車乗りと前立腺炎

1月下旬に発症した前立腺炎

診断はしてないけど
症状からしてまず間違いなく

フェイスブックで報告したら
同じ症状を経験した方もいました

最初泌尿器科かと思ったけど
行っても治らないらしいので
行きつけの整体で解消を図ることに

前立腺炎 自転車 の検索結果

股痛に限らず
こういうのは痛い箇所の悪さが
真の原因ではないことが多いので
根本治療が間違いなく吉です

あと機材を変えて改善を図るのも
あまり得策とは言えないと個人感です
良くなる場合もあるんですが
やはり自分の身体を疑うのが吉です

今回も症状は股に出てますが
根本的な悪さは首や腰でした

首の骨がだいぶズレていて
腰にも影響し神経圧迫して
股に症状が出ている様子

ロードバイクだと負担があったので
前傾姿勢が深くならない
MTBかシクロバイクに

最初のほうは登山のふもとまで
片道20㎞弱ほど

だんだん治ってきたところで
近所の山や海沿いを負荷軽めで

MTB 山 チゼル

シクロクロス メリダ

そして今は股痛は解消され
ロードバイクを乗れるようになってます

同じ症状で悩まれている方いれば
ご参考いただければ幸いです

本宮山 自転車ではないクライミング(要は登山)

久々過ぎる更新

某ソシャゲに勤しんでいたため
サボってました

1月下旬に謎の股痛を発し
3月くらいまで自転車は自重
乗っても衝撃の少ない
MTBとかシクロバイクでした

その間でも体力は少しでも維持したく
取り組んだのが登山
麓までMTBやシクロでゆっくりと
麓からは歩き

チキンラーメン 登山
ホットサンド ハンバーグ

目当ては頂上でのランチでしたが
チキンラーメン
ホットサンドプレートで色々焼いたり

ホットサンド

少し症状が良くなって
リュックに食料詰んで自転車で頂上まで

毎週のように行っていたので
定点観測と化してました

雪はあまり降らず
降ってもそれほど積もらないので
冬でも登れます
というか冬こそ登りたい
気温が高いとツラそう
虫も多そうだし

4月に一度気温が下がって一度登りましたが
もう次冬にします

ブログもだいぶサボタージュしたので
ボチボチ頻度良く更新していきます

伊良湖初日の出2022&お伊勢さん

あけおめです

伊良湖岬 自転車

毎年恒例の伊良湖岬

道中まさかの雪
南国渥美半島で珍しい
路肩がフラペチーノ状態

今回はロードバイクでなく
シクロクロスバイクで正解

伊良湖 フェリー

伊良湖からフェリーで鳥羽へ

伊勢神宮 自転車

お伊勢さんへ

元日に大きな神社へ行くのは初
混んではいたけど思ったほどではなく
すし詰めを覚悟してたけど
境内が広くて人の流れは良かったです

その後はいろいろ補給して
時間の許す限り北上
キリの良い場所で駅へ向かい

輪行

久々の輪行

良き元日でした

本年もよろしくお願いします

オフロード三昧 ~烏丸半島CX→裾野MTB→吉野MTB~

もう久々過ぎてアカンですね
まとめて適当に

烏丸半島

シクロクロスレース
琵琶湖の烏丸半島
キャンバーを頑張ってた

裾野MTB
裾野MTB

裾野市MTBレース
エグいコースでした
下り怖い

石舞台古墳
吉野MTB

奈良の吉野MTB
前日観光サイクリングで周辺を
当日は頑張って賞品のパーカーGET

シクロクロスは仲間に撮影してもらえたけど
2つのMTBレースはボッチ参加で
レース写真が無く
どこかで誰かアップしていただけると幸いです

写真手に入ったら詳細レポでも
書く気になる…かも