部屋とレーパンと私

自転車のなるべくニッチな話題を

ロードバイク パンクを回避する走り方 ~パンクの神様は後輪に降臨~

ロードバイクを嗜む方々であれば
避けて通れない道

パンク

英語だとpuncture(パンクチャー)
です

自分も近年でこそ年1~2回くらいですが
多いときは年5回くらいは発生します。

パンクと一言でいっても
発生原因など様々です。

そこで今回は
どのような原因のパンクが
どのような状況で発生するのか
そしてその回避策(安全策)
を書きたいと思います。


-----------------


1.パンクの原因

 ①リム打ち
 ②サイドカット
 ③突き差し
 ④チューブの噛みこみ
 ⑤チューブ等の劣化

 
 以上の5点が殆どのハズです。
 

2.発生状況

 ①リム打ち

  段差でタイヤをガツンと打って
  中のチューブがタイヤとリムに挟まり
  中のチューブが損傷して空気が抜け
  パンクに至ります。

  傷ついた部分が蛇の噛んだ跡に
  似てる場合が多いことから
  スネークバイトとも呼ばれます。

  自転車 リム打ちパンク - Google 検索

  特に工事中の区間などで舗装路に
  鋭利な段差が生じていたり
  路面劣化による穴あき部分に
  勢いよく突入してしまった場合に
  多く見受けられます。


 ②サイドカット
  
  タイヤのサイド部分を段差などで
  勢いよく擦ってしまい
  タイヤおよび中のチューブにも
  裂け目や穴が生じて発生します。
 
  自転車 サイドカット - Google 検索

  アスファルトのひび割れや
  歩道側のコンクリートとの境で
  段差がある場合にヤラれやすい
  かと思います。  


 ③突き差し

  金属片やガラス片が刺さり
  タイヤとチューブを貫通して
  パンクに至ります。

  一番ヒドい突き差しパンクは
  クギが思いっきり刺さってました。
  
  釘パンク
  パッチ
  
  タイヤにパッチを当てがえば
  難なく走れました。


 ④チューブの噛みこみ

  タイヤをハメてチューブを入れる際
  チューブがタイヤの中に完全に入らず
  タイヤのビートがチューブを挟んで
  パンクに至ります。

  空気を入れるときにすぐに破裂する
  ことも多いですが
  空気を入れたのち相当経過してから
  チューブに傷がつきパンクに至る
  ケースもあります。


 ⑤チューブ等の劣化
  
  チューブやバルブが時間の経過や
  何らかの外的要因で損傷し
  パンクに至るケースがあります。


  
3.回避策・安全策

  各原因の対策の前に
  まず発生のデータをみると

  前輪より後輪の方が
  パンクが多いです。
  ~トラブル原因は「後輪のパンク」が最多!~「自転車ロードサービス」利用実態を初公表 | 2017年 | au損害保険株式会社

  後輪が多い原因として

  ・前輪よりも荷重がかかる
  ・前輪は路面の通過箇所が見えるが
   後輪は通常見えない

  ということかと思います。

  この点も回避策を考えるうえで
  留意すべきです。


 回避策①:日頃の機材メンテ
  
  表面がすり減ったタイヤや
  時間が経過して劣化したチューブ
  同じく劣化したリムテープ
  
  これらを交換することで
  パンクの神様が降り立つ確率を
  減らすことが出来ます。

  当然ながら空気圧の管理は
  適切に行ってください。
  ママチャリと違い
  走行前に毎回必ずチェックし
  空気の入れ直しが必要になるはずです。


 回避策②:チューブレスにする

  チューブに起因するパンクは
  そもそもクリンチャータイヤ
  (中にチューブを入れるタイヤ)
  だからというのがあります。
  
  チューブレスにすれば
  少なくともインナーチューブが
  原因のパンクは避けられる
  という単純な話です。

  またチューブレスにシーラント
  (小さなパンク穴をふさぐ液)
  を入れれば軽い突き差しパンクや
  サイドカットなら走りを継続できます。

  またチューブレスの利点として
  余程の大穴やタイヤの外れでなければ
  空気が時間をかけて抜けるので
  スピードが出ている時でも
  停止する猶予があり安全です。
  クリンチャーは瞬間で抜けるので
  スピード出ているときにパンクすると
  危険な目に合う確率が多くなります。
  
  以下参照です。
  https://ircbike.jp/support/tl-feature/

  チューブレスはハメるのに
  昔はかなり難がありましたが
  今は比較的ハメやすくなりました。

  お値段が比較的高くなるので
  絶対オススメとまではいきませんが
  安全策という点からも
  個人的には装着するメリットは高い
  と思います。

 
 回避策③:耐久性の高いタイヤ等にする

  性能の良いタイヤに多いですが
  耐パンク重視ではなくパンクしやすい
  という場合があります。
  耐パンクが高いと謳っているものを
  選ぶとやはりパンクはしづらいです。
  
  自分も練習用は耐パンクと耐久性を
  重視しています。(安さも…)
  コンチの4000Sとか昔履いてましたけど
  今は履きません

  安さと耐パンクと耐久性で選ぶなら
  コチラの2つが良いと思います。
  www.wiggle.jp
  www.wiggle.jp

  チューブも丈夫なのを選べば
  パンク率も減るでしょう。
  Wiggle 日本 ウィグル | インナーチューブ
  基本的に重いと分厚くて丈夫です。


 回避策④:抜重のテクニック

  自転車経験がロードバイクだけ
  という方が意外と出来ていない
  ことが多く見受けられます。
  オフロードをやっていると
  身につけざるを得ないのですが…

  乗車時にサドルからお尻を上げて離し
  身体を一瞬だけ軽く下に押し付け
  すぐにバイクを引き上げます。
  
  すると車体が軽く浮き
  タイヤにかかる荷重がゼロ
  もしくはゼロに近くなりますので
  段差などにガツンと当たらずに済み
  結果パンクを回避しやすくなります。

  慣れると前もって意識せずとも
  瞬間的に抜重が出来ます。
 
  是非身につけていただければ
  と思います。


 回避策⑤:リアタイヤの挙動を把握する。

  リアタイヤが路面に対し通過するで
  あろうラインを出来る限り把握しながら
  走ることを意識してみましょう。
  
  なかなか難しいことではありますが
  (自分もなかなか出来ないです…)
  出来なくともまずは意識するだけでも
  良いと思います。

  MTBなどのオフロードだと
  タイヤ1本分のルートにバシっと
  フロントとリアを合わせられると
  幸せになれるので結構重要です。
  
  ロードバイクでも出来ると
  良いかと思います。


-----------------------

長くなりましたが以上です。

くだらないサブタイトルを気にせず
最後までご覧いただき
ありがとうございます。

ご参考いただければ幸いです。